

元気だったお子さんが、ある日突然、
起きられない・頭痛・腹痛・倦怠感・気持ち悪い・学校へ行けない・・・
それは中高生の10人に一人が苦しんでいる【起立性調節障害】かもしれません
近年、子どもたちに急増している心身の不調を訴える症状「起立性調節障害」。
主に思春期に発症することの多い自律神経不全とされていますが、
朝起きられない、頭痛、立ちくらみ、不眠などの症状が、
「怠けている」などと周囲に理解されず、さらには診断や治療も難しく、
苦しむ子も多いと言われいています。
🔹「起立性調節障害おやこの会」とは 🔹
「起立性調節障害」の症状に悩む、ご本人、保護者の皆様に、
一日も早く元気になって、楽しい毎日を送ってほしいと願い、
2022年秋、北海道札幌市にて発足いたしました。
起立性調節障害についての正しい理解と知識を共有して、
症状の改善と克服を目指していくことを目的としています。
▪️代表(会長) 樫田 美保(かしだ みほ)
(登録販売者/国際中医師/医科学修士)
北海道札幌市にて創業90年目の薬店の三代目として日々地域の方々の健康と向き合う傍ら、
全国から起立性調節障害に苦しむ子供の相談を受け、その取り組みの中から確立した「改善と克服のヒント」を伝えるべく、「起立性調節障害おやこの会」を設立。
自身の長男が同じ症状に苦しんだ経験も踏まえ、親と子の関係性や、周りの環境、食事、そして体質など、多岐にわたる内容について改善のためのヒントを伝え、悩み続けている症状改善と克服へ踏み出すきっかけとして欲しいと活動を続けています。
🔸主な活動🔸
2022年 9月 「起立性調節障害おやこの会」発足
2022年11月 札幌にて第1回「起立性調節障害を3か月で笑顔にするおはなし会」開催。
🔻「起立性調節障害を3か月で笑顔にするおはなし会」を全国47都道府県にて実施。

🔸2023年
3月 東京都
5月 愛知県 静岡県
6月 兵庫県 大阪府
9月 長崎県 熊本県 福岡県
10月 広島県 岡山県
11月 埼玉県 神奈川県 (北海道札幌市)
🔸2024年
1月 茨城県 千葉県
3月 滋賀県 京都府
4月 沖縄県
5月 岐阜県 三重県
6月 宮城県 山形県
9月 青森県 岩手県 秋田県
10月 新潟県 群馬県
11月 佐賀県 大分県 (北海道札幌市)
🔸2025年
2月 高知県 愛媛県
4月 宮崎県 鹿児島県
5月 奈良県 和歌山県
・・・
🔻「サマーキャンプ」の実施
(夏休みに北海道にて開催/起立性調節障害から元気なった子供達が全国各地から参加)
🔻「懇親会」の開催(全国各地にて開催/保護者の皆さまとの情報交換と懇親)
🔻「起立性調節障害についての講演会」を各地にて開催
(ご依頼・ご要望をいただいた各地団体、自治体での講演会も行なっています)
※北海道帯広市/広島県広島市/沖縄県うるま市/鹿児島県奄美市 ほか
各地の「おはなし会」へぜひご参加下さい →Instagram 起立性調節障害おやこの会@od-oyako

🔹起立性調節障害に悩むお子様の多くは次のような症状を抱えています
・めまい、立ちくらみ、貧血、動悸、頭痛、手足の冷え
・食欲不振、吐き気、嘔吐、便秘、下痢
・やる気の低下、倦怠感、うつ傾向
・生理不順、生理痛、無月経
ただ体調不良の「原因」は、ひとりひとりそれぞれに異なります。
学校、家庭環境、友達とのこと、おやこ関係、人間関係、勉強、……
体調不良の「症状」とその「原因」が複雑に絡み合っている場合があります。
「どうして体調が悪いのかな?」
「本当に起立性調節障害なのかな?」
その理由を知って、原因を理解することで、元気になる最初の一歩を踏み出すことが出来ます。
「起立性調節障害おやこの会」では、
様々な体調不良を抱えたお子さまとその保護者の皆さまへ、
一日でも早く元気になって、好きなことができる毎日を送れるよう、
ともに考え、ヒントをお伝えしています。
ひとりで悩まず、
SNSでの発信をご覧いただき、
そして各地での「起立性調節障害を3か月で笑顔にするおはなし会」へ
ぜひご参加ください。
よくなる方法がきっと見つかります


Q.「起立性調節障害」とは、何ですか?
血圧の調整がうまくいかなくなる自律神経機能不全の一種と言われており、立ちくらみや頭痛などが頻繁に起きたり、朝起きられなくなるというのが特徴です。
「朝起きられない」「頭痛」「腹痛」「倦怠感」「気持ち悪い」「学校へ行けない」・・・
思春期の子供に起こりやすいとされ、中高生の10人に一人が症状を訴えると言われています。
Q.「起立性調節障害おやこの会」は、どんな会ですか?
「起立性調節障害」の症状に悩む、ご本人、保護者の皆様に、一日も早く元気になり、楽しい毎日を送ってほしいと願い、正しい理解と知識を共有して、症状の改善と克服を目指していくことを目的としています。
・「起立性調節障害を3か月で笑顔にするおはなし会」を開催
(2022年11月からスタートし全国47都道府県すべてをまわって開催しています)
・「サマーキャンプ」「春キャンプ」を開催(全国各地から子供達が集結して交流を深めます)
・「懇親会」を開催(全国各地/不定期…保護者の皆さま、子供たちなどが情報交換し交流を深めます)
Q.「おはなし会」には、どのようにしたら参加できますか?
各地での開催のその都度お知らせいたしますので、専用フォーム事前にお申し込みをいただき、ご参加いただくことが出来ます。どなたでもご参加いただけます。是非ご家族皆さまでご参加ください。
また、学校の先生、医療関係の皆さまなど、お子様に接するお仕事の方もご参加いただいています。
Q.起立性調節障害を3か月で笑顔にするおはなし会は、無料ですか?
ひと家族1,000円の参加費をいただいています。(開催回により変更もございます)
Q.「おはなし会」は、私の住む地域でも開催されますか?
2022年より全国47都道府県にて開催しており、35か所で開催をいたしました。
(2025年5月現在)。この後も引き続き開催をいたします。
日付が決まり次第お知らせいたしますので、
当ホームページか「起立性調節障害おやこの会」Instagramにてご確認をお願いいたします。
Q.申し込みのキャンセルや、申し込み人数の変更はできますか?
できる限り対応させていただきます。変更が分かり次第、申し込み時に送られたメールに返信の形でご連絡をお願いいたします。定員に達している場合にはご希望に添い兼ねる場合がございます。ご了承ください。
Q.質問などは、どちらからしたらよいですか?
「起立性調節障害おやこの会」Instagramにダイレクトメール(DM)をお願いいたします。
下記のInstagramでは起立性調節障害おやこの会の最新情報をお届けしています。
また、美保先生のInstagramでは、毎朝、起立性調節障害の親子が笑顔になれるヒントのライブを配信しています。
他にも日常の楽しい投稿などもありますので是非フォローをお願いしたします!
↑ 画像をクリック ↑
みなさんこんにちは。起立性調節障害おやこの会代表樫田美保です。
3人いるこどもの真ん中の長男が中学2年生の時起立性調節障害になり
不登校になりました。ちょうど反抗期も重なり壮絶な時間を過ごしました。
その時息子はとてもつらかったと思います。
そしてその息子に対して何もしてやれない母親の無力感も嫌というほど感じました。
そんな私たちおやこが体験した時間からすこしでも
皆さんの参考になりますように。
そしてこのつらい時間が最後にはおやこの思い出の時間になりますように
心からお祈り申し上げます。
起立性調節障害おやこの会 樫田 美保(かしだ みほ)